-2018年8月20日1 分新建築「住宅特集」2018年9月号掲載数年前に竣工した自邸(コヤナカハウス)が新建築「住宅特集」2018年9月号に掲載されました。9月号は「テラスの価値」という特集号となります。 → 施工して頂いた井上工務店さま、協力業者さま、設計協力して頂いた方々、撮影して頂いた車田保さま、ありがとうございました。今後ともど...
Mamiko Terashita2018年5月1日2 分アスパラガス我が家(コヤナカハウス)は岐阜県各務原市の住宅地の一角にありますが、 敷地境界より南側は宅地ではなく山地となっています。 元は敷地境界ギリギリまで鬱蒼とした木が生えていたそうですが 近所の方が何十年かかけて山を切り拓き畑にされています。...
Mamiko Terashita2018年4月26日1 分Houzzで紹介されました世界中の住まいやインテリアデザインなどの写真や記事を紹介している Houzz (ハウズ)の岐阜の自然と眺望を活かした美しい家10選 の記事でコヤナカハウスが紹介されました。 #Houzz #岐阜 #コヤナカハウス
Mamiko Terashita2018年4月26日1 分労災更新昨日は加入している建設組合の年に一度の労災・雇用保険の更新日でした。 うちは夫婦とも建設組合を通じて労災保険の特別加入をしています。(従業員は労災+雇用保険) 自営業者や社長は仕事中に事故や病気になっても、本来労災は適用されません。...
Mamiko Terashita2018年4月11日1 分芽吹きの季節今日はあいにくの曇り→雨ですが コヤナカハウスの庭も芽吹きの季節を迎えています。 この時期、毎日庭のチェックが楽しみで仕方ない! ついこないだまで枯れ木のようだった木々が一気に若葉をつけています。 こちらは夏椿。 柔らかな若葉が愛しいー スモークツリー。...
Mamiko Terashita2018年4月9日2 分【でも暮らし会議】vol.1今夜はKAKAMIGAHARA STANDにて【でも暮らし会議】に参加してきました。 私の住む街、各務原でかかみがはら暮らし委員会の人たちが、なんか面白そうな事やってる! というわけでいつも活動を興味津々で見てましたが、各務原って私が住む街。...
Mamiko Terashita2018年4月9日2 分福祉まちづくり建築士3月に岐阜建築士会主催の福祉まちづくり研修を受講しました。 岐阜県の寿楽苑という県立の特養で、理学療法士さんや県庁の 車椅子で住宅程度の幅の廊下を動かす、曲がる、段差を超える、 20代前半に福祉住環境コーディネーター2級の資格を取りましたが...
Mamiko Terashita2018年4月6日1 分掛川花鳥園昨日は掛川花鳥園に行ってきました。 ここ、放し飼いの鳥さんたちと触れ合いまくれます。 フクロウのグルングルン回る首(270度程度回るらしい!)にびっくりしたり ペンギンを膝にのせて写真撮らせてもらったり。 フクロウはたくさんの種類がいてかわいいですよー...
Mamiko Terashita2018年4月4日1 分春休み3月にこれまでお世話になっていた放課後児童クラブ(学童)を卒業した娘。 幼稚園の頃から春休みも夏休みもお弁当持ちの預かりをお願いしていましたが、この春休みから家にいます。 ようやく長期休みをのびのびのんびり、だらだら、ぐうたら、、(^^;;...
Mamiko Terashita2018年4月3日1 分スタッフブログ始めます最終更新: 7分前 こんにちは。 STAFFの寺下真実子です。 春爛漫。お花見ももう終盤ですね。 今日から私もブログ始めます。 仕事に限らず 日々の事、自宅コヤナカハウスの事 わんことの生活・・ 気楽に綴っていきたいとおもいます。 よろしくお願いします^^...
寺下 浩2018年3月9日2 分住宅地盤セミナー先日は建物を建てる上で一番の要である「地盤」の講習会に行ってきました。 「熊本地震における被害状況と地震に耐える住宅づくり」を中心に下記項目の説明がありました。 ・共振現象 ・耐震基準:旧耐震→新耐震→品確法→現在 ・不同沈下事故の原因 ・地盤調査方法 ・地盤の不動産評価...
寺下 浩2018年3月2日1 分名古屋市N邸竣工写真昨年末に撮影してもらった名古屋市N邸の写真が出来上がりました! N様の敷地は第一種低層住居、建ぺい40、容積100、宅造地域、道路 との高低差あり、と名古屋の閑静な住宅街でよくある法規制の厳しい 場所です。RC造の地階に車2台のビルトインガレージ、...
寺下 浩2018年2月23日2 分日本ラインと吉田初三郎先日、自宅からほど近い岐阜県坂祝町(さかほぎちょう)にある猿啄城址(さるばみじょうし)に 行ってきました。 この場所は木曽川扇状地の扇頂にあたる為、飛騨国、東農から美濃国、尾張国へと向かう際の 重要な場所だったのこと。 標高は275m、麓の駐車場から山頂まで30分もかかりま...
寺下 浩2018年2月15日1 分木曽町役場プロポーザルコンペ案昨年秋、長野県木曽町であった「木曽町役場本庁舎・防災センター建設」 のプロポーザルコンペ案に応募しました。残念ながら1次審査を 通過することができず無念の結果、、、 12月25日に2次審査があり最優秀案が決まりましたが、...
寺下 浩2018年2月1日2 分スミナガラオープンハウスについて昨日は、家づくりをお考えのお客様にコヤナカハウス(自邸)を見学して頂く 「スミナガラオープンハウス」を開催しました! 不定期に行っている「スミナガラオープンハウス」の開催経緯ですが、 ハウスメーカー、工務店等は自社のモデルハウス・展示場等で実際の建物を...
寺下 浩2018年1月25日1 分東京の雪景色と浮世絵昨日から名古屋、岐阜で雪が降りましたが、一昨日の東京は20センチ超えのところもあり凄かったみたいですね~。 東京で雪!ってニュースを聞くと、浮世絵を眺めるのが趣味なのでぱっとこの2枚、歌川(安藤)広重の 「浅草金龍山」と「深川洲崎十万坪」が頭に浮かびます。...
寺下 浩2018年1月18日1 分年明けプレゼン・書籍紹介先週、今週と続けてファーストプレゼンテーションでした。 街中コンパクトな敷地の住宅と郊外の広い敷地の住宅と対照的なプロジェクトです。 それぞれのお施主様には大変喜んで頂きました!今後、どう進んでいくかとても楽しみです。 歴史本をよく読んでいるんですが、最近は「日本」という国...
Mamiko Terashita2018年1月10日2 分金沢の和菓子、、、わが家の定番!お正月、金沢に帰省した際、いつものように和菓子をもらったり買ったりしました。 金沢の和菓子処といえば、森八、中田屋、村上、うら田、柴舟小出、等色々とありますが、 (最近では茶工房たろうも美味!)わが家でよく買うのは諸江屋の落雁「花うさぎ」です。...
Mamiko Terashita2018年1月5日2 分2018年あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の初詣は帰省した先の金沢で尾山神社に行き、 地元では犬山城天守閣横に鎮座する針綱神社、三光稲荷神社に行ってきました。 毎年、幾つも神社に行ってしまいますね、、、...
寺下 浩2017年12月23日1 分竣工して12年、、、先日、京都のプロジェクトの敷地調査後、当事務所で設計監理をした京都コンピュータ学院駅前校舎に 寄ってきました。2005年に竣工したので、もう12年になります。 一人で黙々と施工図チェックをしていたことを思い出しました。懐かしいです。...